ひたちで小さなメディアをつくる

居心地のいい場をつくるために”小さなメディア”がどんな役割を果たすことができるか、日々の試行錯誤を綴っています。

2019-01-01から1年間の記事一覧

居場所って何だろう?

明日は、「場のシンポジウム2019」に参加するため、上京します。 www.banokenkyujo.org テーマは、「<いのち>のオアシス〜生きにくい社会の形を底辺から変えていく〜」 私にとってとても大切なキーワード「居場所」がテーマであり、友人の小林さんが企画に…

まちの居場所

午後、コーヒー豆を買いにただいまコーヒーへ歩いて行った。 今月のコーヒーをテラス席で飲みながら作業。 ちょっと気晴らしに歩いて行って、コーヒーを飲みながら作業ができるのはありがたい。 ホットコーヒー300円、アイスコーヒー350円。 食べ物の持ち込…

「地域エキスパート養成講座~出会い・対話篇~」へのお誘い

来年の1月から3月、県北生涯学習センターで「県北を発信しよう!地域エキスパート養成講座~出会い・対話篇~」のコーディネーターを務めます。 http://www.kenpoku.gakusyu.ibk.ed.jp/?page_id=267www.kenpoku.gakusyu.ibk.ed.jp 県北地域で魅力的な活動を…

できそうもないことを「毎日〜する」ことにこそ意味がある

固定能力観を変動能力観に変えるための唯一の方法は、「毎日〜する」やり方しかないように私は思っている。それも特別意味のあることをするのではなく、意味のないことを「毎日〜する」ことに意味があるように思えるのだ。…「どうしてこんなことを毎日しなく…

やっぱりらくだ方式はすごい!

セルフラーニングどの子にも学力がつく作者: 平井雷太出版社/メーカー: 新曜社発売日: 2005/10/01メディア: 単行本この商品を含むブログ (3件) を見る積ん読してあったのを一気に読んだ。 らくだ方式は、ほんとよく考えられている。 やっぱり小一の長男にや…

写真集は楽しい記憶のダイジェスト

今日は、小一の長男の夏休み最後の日。 宿題は昨日無事終わったので、家族で上野動物園に行きました。 上野動物園は、上野駅を降りてすぐなので、常磐線の民にとって気軽に行けて、かなり出かけた気になれる場所です。 まだ暑いのに何も暑い東京に行かなくて…

「やる気」についてのメモ(2)

引き続き、以下の本からの抜粋とそれについて思いついたことを書いていきます。「~しなさい」と言わない教育作者: 平井雷太,加藤哲夫出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 1995/09メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る 「押しつけない・命令し…

久しぶりの駅までラン

錦織くんの負け試合を観た後、『セルフラーニングどの子にも学力がつく』(平井雷太)を読んでいたら目が冴えてしまったので、4時頃久しぶりに駅まで走りに出かけた。 4月から走っていなかったから4ヶ月ぶり。 身体は重いものの、駅まで走る体力は維持さ…

「やる気」についてのメモ(1)

『「〜しなさい」と言わない教育』(平井雷太)から心に響く言葉を以下メモします。「~しなさい」と言わない教育作者: 平井雷太,加藤哲夫出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 1995/09メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る 「自然学習力」は生…

毎日書くことに再チャレンジ!

「~しなさい」と言わない教育作者: 平井雷太,加藤哲夫出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 1995/09メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見るずっと積ん読だったこの本を読了した。 「やる気」ということについて、今の自分にとってとても大切なこ…

QRコードでマップからウェブにアクセス

「QRTコードで使用するQRコードは、最低推奨サイズを13mm角としています…20mm角程度あれば、多くの機体・アプリにて正確に読取可能です」 jp.qrtranslator.com 「ひたちの山里 高原・中里マップ」にはスマホでのウェブアクセス用にQRコードを載せたのですが…

地域の魅力を表現する際、イラストの持つ力は大きい

この放送、とてもおもしろかったです! 無料見逃し配信は3/10の22:59まで。 dizm.mbs.jpイラストだからこそ伝わる銭湯の魅力。 マップと歳時記で地域の魅力を表現する際、イラストの持つ力は大きいんですよね。 『銭湯図解』購入しよう!銭湯図解作者: 塩谷…

「町が、自分を、仕事を活かしてくれている」と感じられる町に

「自分があって町がある、のではない。町があって自分がある。町があって、出版という仕事ができている。町が、自分を、仕事を生かしてくれている」(三島邦弘) www.sumufumulab.jp ひたちも「町があって自分がある。町があって、今の仕事ができている。町…

『ひたちのまちある記』を片手に町を歩くことから

『ひたちのまちある記 vol.2』には、観光ガイドにはまず載らない、ひたちで暮らすメンバーならではのコースが3つ載っています。 www.facebook.com日立市民でもこのコースを歩いたことがある人は少ないんじゃないかな? でも、歩いてみれば、ひたちっていい…

一緒に図解を作り、その人のことを十分に聴くところから

「地元を大切に想う気持ちから始まる地域活動。スポーツがつなぐ人の力で街おこしを|ココロココ」 cocolococo.jp 昨日、彼女の活動のトキメキの根源を図解を作りながら考える会をマンツーマンでやりました。 図解を一緒に作るとその人のことがよくわかりま…

アップルウォッチで心拍トレーニングを!

今日の5:25からBS1で放送されるランスマ再放送「~街の風になれ~▽青学駅伝チームを支える中野ジェームズ修一登場!」はランナー必見です。 www4.nhk.or.jp青山学院大学・駅伝チームを支えるフィジカルトレーナー、中野ジェームズ修一さんがランニング前と後…

日立風流物公開の準備が始まっています。

昨日は、日立風流物の芸題及び参加人数の確認の会でした。さくら祭りでの公開に向け、これから毎週末打合せや藤切り、手合せなどの行事があります。作者が高齢化し、もう山車には乗れないという人がだんだんと出てきていて、いかに次世代に引き継いでいくか…

最初の2割からあと13%の人が賛成するところまでやり続けられるかどうかが肝心

今日、コーツトで話をしていた時、岩田聡さんの言葉を紹介したくて、Twilogで検索しました。 twilog.org検索したのは、以下の言葉です。 「新しい挑戦をしようとする…最初に賛成するのは2割,反対するのも2割くらい…頑張って努力していると,残りの6割の中で…

1泊2日で「一年を振り返り次の一年を描く」ワークショップを

「一年を振り返り次の一年を描く」というテーマなら、時間があるなら1泊2日でやるのがベストでしょうね。 <1日目> 12時頃集合 一緒にランチを食べながら、近況のシェア 13時半頃から16時半頃の3時間で「一年を振り返る」図解を作る 16時半〜17時 評価…

2/6のKJ法ワークショップを終えて

2/6に東京でKJ法を伝えるワークショップを久しぶりにやった。 www.facebook.com KJ法の「花火」技法で2019年を描きながら、KJ法を身につけていただくという趣旨の会だ。 午前中に「どんな目標を立てれば、毎日をワクワクと過ごせ、結果的に実り多い一年にな…

光の春・音の春・気温の春

「光の春・音の春・気温の春」 http://www.ebayama.jp/merumaga/20060301.html 春とは言え気温は低いため、人々は太陽の明るさで春を感じるのです。 雪解けの音、雪解け水で増水した川の音、鳥の鳴き声、雪で閉ざされた家から出て話し合う人の声など、いずれ…

2019年を描きながらKJ法を身につけるワークショップ

村上春樹さんの『村上ラヂオ』に「スーツの話」という文章がある。 その中の以下の文章をことあるごとに思い出す。 人間の実体というのはいくら年齢を重ねても、それほど変わらない…しかしそれとは逆に「べつに変わらなくてもいいや」と思っていると、不思議…

肚に落ちたとき自然と内側も外側も解決する

2006年1月、派遣で勤めていたマニュアル制作会社の契約が終了し、次の勤め先を探していました。 数ヶ月間、考え続けた末、自分の中で働く職場のイメージがはっきりした時、まさにそういう職場に就職することができました。 その時の経験から、「ありありとそ…

思いと夢を共有し、お互いに応援し合えるような場づくりを

「ひたちワクワク未来会議」でやろうとしていたことは、大切なことだと今もブログ記事のタイトルを見て思う。 munaken.hatenablog.jp でも、大きな絵を描いても、それはワクワクする未来を開く道へ導くことには直接はつながらないと実際にやってみて思う。 …

安心して子どもを任せられて親はひと息つける場所は貴重

今日は、土浦のおばさん宅に遊びに来ました。 お昼頃着いて、お昼ごはんをご馳走になり、次男はおじさんにずっと抱っこされ、長男はおばさんとお母さんと折り紙した後、おばさんと吹き矢で遊ぶ。 安心して子どもを任せられて、親はひと息つける場所って、ほ…

2019年の目標

FBの「思い出」で8年前の今日のブログ記事「2011年の抱負」が出てきたので、読み返してみた。 munaken.hatenablog.jp 当時考えていたメディアクラフトのミッションは、とても抽象的だけれど、大筋の方向性としては変わっていないのかな。 今、名刺には、メ…

日原先生のお話をテープ起こしし文章化して貯めていく

駅からの帰り、2016年1月の耳と聲打合せの録音を聴きながら帰ってきました。 打合せは、必ず各自の近況のシェアから始まるのですが、それがおもしろいのです。 この日は、音楽にとっては絶対音感ではなく相対音感が大切という話などがおもしろかった。 プロ…

1月は今までの歩みを振り返り、次の一歩を描く

5:41 水平線に上が少し白んできました。 空には三日月に寄り添う金星。 今朝も海の上に広がる星空が美しい! 2015年12月の耳と聲打合せの録音を聴きながら駅まで走ってきました。 あれから 3年が経ちましたが、やるべきことを積み残しているなぁ! 一年の計…

いつもと変わらないけれど、新しい朝

新年明けましておめでとうございます。 昨夜は12時前に眠くて寝てしまい、今朝は3時前に起きました。 洗濯物をしかけ、体操し、ハミングし、音読し、洗濯物を干すといういつもと変わらない、しかし、新しい朝。昨年は「毎日ブログを書く」という目標を掲げ…