ひたちで小さなメディアをつくる

居心地のいい場をつくるために”小さなメディア”がどんな役割を果たすことができるか、日々の試行錯誤を綴っています。

最初の2割からあと13%の人が賛成するところまでやり続けられるかどうかが肝心

今日、コーツトで話をしていた時、岩田聡さんの言葉を紹介したくて、Twilogで検索しました。
twilog.org

検索したのは、以下の言葉です。
 

「新しい挑戦をしようとする…最初に賛成するのは2割,反対するのも2割くらい…頑張って努力していると,残りの6割の中で,ちょっとずつ賛成派が増えていく…その人数が,全体の1/3くらいになった瞬間が臨界点で,一気にムードが変わって,残りの6割だった人がほとんど賛成派になる」(岩田聡
 
「新しい試みの多くが失敗する理由は,その2割が33%になるまでの時間がない,待てないから…待てずにあきらめてしまうんですよ。新しいことをやるには時間が要るし,どうしても重たいものを引っ張らざるをえないんですけど,そこを耐えるのがね,やっぱり大変なんです」(岩田聡
 
「だから,まずは小さな結果を見てもらうことが大事なんですよ。そうすると,「あ,本当なんだ!」って信じてくれる人が増えて,それが一定数を超えたときに,ものすごい力を生むんです」(岩田聡
 
「みんなが「ええ,それって本当?」って思うことを,誰かが「いや,未来はこうなるんだ!」って言って最後までやり切るやるから,その人の存在価値があるんだと思うんです」(岩田聡

 
最初の2割からあと13%の人が賛成するところまでやり続けられるかどうかが肝心なんですよね。
 
岩田聡さんの言葉は、ほんとそうだな!と思うものが多いです。
以下、これ以外の言葉も転載しておきます。
 

子供から学生時代の一番の強みというのは、"時間は山ほどある"ということ。その時間に夢中でやったことがその人の本質を作っていく。子供の時間を奪ってはいけないと、岩田聡氏のインタビューを読んで思った。 #子育て
 
「成長する人っていうのは,「自分の担当領域部分以外にどれぐらいの野次馬根性と興味があるのか」っていう部分が結構重要」(岩田聡http://ow.ly/Gukof
 
「自分がやっていることが,周りの人にどういう影響を与えて,それは全体のなかでどういう位置づけになっていて,自分の担当以外の場所では何をやっていて,どんな問題があるのか…まで興味を持って踏み込んで行く人っていうのは,やっぱり同じ経験をしても,成長の度合いが違う」(岩田聡
 
「仕事というのは「得意なこと」をやった方がいいんです。好きだけど得意じゃないことに溺れると,仕事っておかしくなることが多い」(岩田聡
「自分の労力の割に周りの人がすごくありがたがってくれたり,喜んでくれたりすることってあるじゃないですか。要するにね,「それがその人の得意な仕事なんだ」」(岩田聡
 
「「“労力の割に周りが認めてくれること”が,きっとあなたに向いてること。それが“自分の強み”を見つける分かりやすい方法だよ!」って,いつも学生さんに喋ってるんですね。「さっさと得意なことが分かった方が,人生はいいぞ!」って」(岩田聡