ひたちで小さなメディアをつくる

居心地のいい場をつくるために”小さなメディア”がどんな役割を果たすことができるか、日々の試行錯誤を綴っています。

2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧

過去の記憶と未来のヴィジョンは同じ場所でつくられる

購読している「石井ゆかり@筋トレ」の「「記憶」と「未来」は、同じキッチンで。 1/2」で石井ゆかりさんが紹介していた以下の引用がこの2、3日ずっと頭にある。 - ヘンリー・モレゾンは、15歳の誕生日に初めて大きなてんかん発作を起こした。(中略)激し…

秋の水戸黄門マラソンで3時間40分切りを!

www.facebook.com7年前の今日が初フルマラソンだったんだ! その時のタイムは3時間52分40秒。 それ以来、勝田3回、つくば2回、霞ヶ浦1回の計6回フルマラソンを走り、ベストタイムは2014年つくばの3時間49分23秒。 最初のフルマラソンから3分縮めただ…

十分に時間を確保してちゃんとしたものを作り続けるには

ちゃんとしたものを作るには、十分な時間が必要。 その時間を確保するために、取捨選択をしてやることを絞り、効率化できるところはできるかぎり効率化するということなんだろうな。 村上春樹さんの以下の言葉を自戒の念を込めて時々思い出す。 「人生にはど…

何をどうやるかではなく、やるかやらないかの段階に来ている

昨日朝のお散歩ランをしながらふと思ったのは、「いろんなものが何をどうやるかではなく、やるかやらないかの段階に来ているのだ」ということ。 ひたちに移り住んでからの9年間でやり続けてきたテーマは、耳と聲プロジェクトとひたち帖、考えを深める会の3…

町の中に里山をつくる

今日は午後十王の県北生涯学習センターで「人生フルーツ」という映画を観ました。 http://life-is-fruity.com/ この映画は、自分が設計したにも関わらず、理想と大きく離れてしまったニュータウンの中に300坪の土地を買い、自宅と雑木林・キッチンガーデンを…

共楽館一帯を町のポータルミュージアムに

かつて日本有数の芝居小屋であった、国の有形文化財である共楽館。ここを向かいの斯道館と一体で文化施設として市民が活用する未来を描いてみたい。#大煙突マップ #居場所をつくる https://t.co/eG3fcAmVd0 pic.twitter.com/es3UrPsdy7— 宗形憲樹 (@munaken)…

2月は大煙突マップ過去版、3月は大煙突マップ未来版に集中しよう

夕方からいわきに来て、「地域の文化資源を活かし、まちの新しい魅力を創り出す~八戸市の事例から~」という講座に参加しました。 八戸ポータルミュージアム はっちの事例紹介のお話でした。 そのお話自体おもしろく、八戸に行ってみたくなったのですが、私…

鉱山電車跡をたどってまちあるき

朝9時半過ぎに日立駅を出発し、新都市広場を通って、ヨーカドーの前を通り、鉱山電車の軌道跡をたどりまちあるきをしました。 軌道跡の駐車場、なんとかうまく活用できないかな?

若松英輔さんのトークショーに参加

昨日は、大雪だったにもかかわらず常磐線が動いていたので予定通り上京しました。 北千住で降り、オキーフに向かいました。 お店には木村さんと岸本さんが既にいました。 少し遅れてきたヤシボンと4人でいろいろと語り合うことができました。 まだまだ話は…

ブログもほぼ日5年手帳も21日連続更新!

これで習慣化の第一ステップをクリアしたかも。

いよいよ風流物の冊子を作る時期かな

昨夜は北町の祭事部初顔合わせでした。 来年はひたち風流物の例大祭であるとともに、さくらまつりで北町が風流物を演じる担当。 私も作者グループの一員として参加します。 ユネスコ文化遺産に登録され、国の有形・無形文化財でもある風流物。 その割にあま…

できないときは、できないことを受け入れ、無理にやろうとしないこと

できないときは、できないことを受け入れ、無理にやろうとしないこと。もやもやとした状態をそのまま見守り、そこから言葉が生まれてくるのをじっと待つこと。そのままの自分を受け入れ、信じることが大切なんだと思う。#大煙突マップ #考えを深める会— 宗形…

明日は「第2回 大煙突マップでまちあるき」

昨日今日とずっと明日の「第2回 大煙突マップでまちあるき」の準備をしていました。 実り多い会になるといいな。

今年は書籍版『耳と聲』制作の準備をします

以下は4年前の今日の投稿。 www.facebook.com日原先生とは、2002年、札幌で暮らしていた頃、感透音という合唱団の立ち上げに参加した際に出会った。 その合唱団に東京から指導に来てくださっていたのが日原先生だった。 出会った時から、その指導の素晴らし…

今年は考えるを深める会の再開を

FBの「過去のこの日」を読んでいたら、3年前の今日、以下のような投稿をしていた。これまでの人生の中でもっとも真剣に時間をかけて学んだのがKJ法であり、KJ法で図解を作りながら考えを深める場を提供することがもっとも人の役に立ち、喜んでもらえるとい…

息子と一緒に神峰山に登る

こども園から帰った5歳の息子と一緒に神峰山に登りました。 登りは、2.3km、40分弱。 下りは、30分強でした。

マラソンでは頑張りすぎることが問題

マラソンでは頑張りすぎることが問題なんだよね。 頑張るとは、具体的には、無理のある心拍数で長時間走り続けること。 感覚的に言うと、私の場合は、心拍数160を越えた状態で走り続けること。 今は、心拍数140前後を目安にして走っているのだけれど、すぐに…

大煙突マップでまちあるきコース

1/20に大煙突マップでまちあるきを開催します。 今回も製作中の大煙突マップを片手にグループに分かれてまちあるきを3時間くらいする予定です。 まちあるきコースを5つ考えてみました。 - (1) 関右馬允さんの足跡を訪ねる:生家前、御岩神社社務所、向陽台…

『ひたちのまちある記02』の制作が進んでいます。

今日、わが家で『ひたちのまちある記02』の初稿検討会をやりました。 01号にも増しておもしろい号になりそうで、楽しみです!

加藤哲夫さんと中野民夫さんの対話のまとめ(2011年1月)

7年前の今日、加藤哲夫さんと中野民夫さんの対話を聴くため、青春18切符常磐線仙台往復9時間の旅を今橋さんと一緒にしたのが、その後「図解を作りながら考えを深める会」を始めるきっかけとなりました。 https://www.faj.or.jp/modules/contents/index.php…

東京で一泊してゆっくりと本屋と飲み屋、カフェめぐりをしたいな。

今一番やりたいのは、荻窪のクラブイン荻窪にチェックインして、Titleでゆっくり本を眺めて購入し、その本を奥の喫茶スペースでワインを飲みながら読み、その後善知鳥で今さんとお話ししながら一杯やる。 翌日早起きして善福寺川沿いを走り、馬橋稲荷にお詣…

耳と聲プロジェクトで今年やることがハッキリしました。

昨年、やりたいことの全体像を図解化し、評価を加えるところまでやったのだけれど、最終的な取捨選択までやらなかったことと日々の積み重ねができなかったことが停滞した原因。 今年は、昨日の打合せで取捨選択ができたので、あとは日々の積み重ねのみ。 今…

『ひたちのまちある記』へと続いた想い

以下は2014年の8月に書いて、ずっと下書きに眠っていた文章だ。 「他の人たちとも一緒にひたちの魅力を掘り起こし、伝えるための冊子を作りたい」という想いが、『ひたちまちある記』という形につながったのだなと思うと感慨深い。 - 昨年1年かけて、妻と二…

「その地域だけの、地図代わり、案内代わりに使える手帳」

その地域だけの、地図代わり、案内代わりに使える手帳があってもいい。場所場所に祭事や言い伝えがあるから、その場所に合わせた時間が、その手帳に描かれている。それが遠くの島や集落であっても、持っているだけで、その空気の中に少しだけ居られるような…

ちょっと無理して走っているんだろうな。

iPhoneと連携させてペースと心拍数を表示させていたカシオのSTB-1000のiPhoneとの連携がうまくいかなくなったので、マラソン時の心拍数を表示させるためにスマートリストバンドを購入し、ジョギング時に利用している。 Amazon CAPTCHA http://amzn.asia/6vNE…

『ひたちのまちある記02』の取材に行ってきました。

11月に発行した『ひたちのまちある記01』に引き続き、現在『ひたちのまちある記02』の制作が進行中です。 02号では、「山火事のキヲクをつなぐ 助川山ハイキング」「今も残る江戸時代の街道をたどる 十王・川尻さんぽ」「小学校時代の通学路を歩く 会瀬小学…

2018年の目標

7年前の「今年の抱負」を読み返した。 www.facebook.comやろうとしていることは基本的に変わっていないけれど、かなり抽象的ですね。 「自分なりの手づくりメディアで日立の魅力の発信をしていきたい」「今妻と一緒に作りかけている、自分の暮らしている地…

2017年の10大ニュース

2017年の10大ニュースをまとめたので書いておきます。 <10大ニュース> 次男誕生 大煙突マップ制作プロジェクトをスタート 『ひたちのまちある記01』を制作した。 『ひたち帖2013夏号』の表紙写真が郵便局のカレンダーに採用された。 十王魅力発見マップを…

冬至を過ぎてもしばらく日の出は遅くなります。

1/5まで日の出が遅くなる時期が続きます。 1/5は6:50に太陽が昇ります。(日の入りは17:36) 1/9にようやく6:49になり、立春(2/4)には6:37になります。 夏至(6/21)には4:18に日が昇るので、日の出が2時間31分も早くなります(明るくなるのは3:10で、日…

「感じる、思う、考える」という手順を踏むことの大切さ

考えるということは、耳を澄ますことなのかもしれない。 自分の内側に耳を澄ますこと。 自分を取り巻く世界に耳を澄ますこと。 もやもやを抱えて歩くうちに、自分の中からふっと考えが浮かんでくる。 歩くことで身体と対話し、自分をニュートラルにする。 そ…