ひたちで小さなメディアをつくる

居心地のいい場をつくるために”小さなメディア”がどんな役割を果たすことができるか、日々の試行錯誤を綴っています。

『ひたちのまちある記』へと続いた想い

以下は2014年の8月に書いて、ずっと下書きに眠っていた文章だ。
「他の人たちとも一緒にひたちの魅力を掘り起こし、伝えるための冊子を作りたい」という想いが、『ひたちまちある記』という形につながったのだなと思うと感慨深い。

        • -

昨年1年かけて、妻と二人で、自分たちの暮らす町ひたちを自分たちの暮らしを通じて紹介する小冊子『ひたち帖』の春、夏、秋、冬号を作った。

f:id:munakata_kenken:20140828104132j:plain

『ひたち帖 2013冬号』の「編集後記」に以下のように書いた。

昨年春から作り始めた『ひたち帖』も、この冬号でひとめぐりした。このひとめぐりを繰り返すことが、日々をていねいに暮らし続ける手助けになるように思う。
大切なのは、少し先の暮らしを思い描いて、各季節の物語を作っていくこと。秋号と冬号の発行が送れてしまったのが反省点だ。次の春号は、自分たちにとって最小限の内容に絞り込んで、春が訪れる前にさくっと作りたいな。

しかし、『ひたち帖 2014春号』は作りかけのまま時期を逸し、現在そのまま『ひたち帖』は休止状態にある。
いずれ再開しようと思って、Twitterで「#ひたち帖」というタグを付けてつぶやいたり、Facbookの「ひたち帖」のページに投稿しているような状態だ。
#ひたち帖 hashtag on Twitter
https://www.facebook.com/Hitachicho/

『ひたち帖』は、「わたしたち家族が少し先の暮らしを思い描き、縁のある方々に伝えるための私家版」という位置づけで、これからも発行し続けていくつもりだ。
しかし、一方で、他の人たちとも一緒にひたちの魅力を掘り起こし、伝えるための冊子を作りたいという想いも抱いてきた。
そこに、知り合いの根本さんが大久保の鹿島神社の冊子を作りたいのでサポートしてほしいという話があったので、昨日一緒に鹿島神社宮司さんを訪ね、お話しを伺った。

        • -

 
肝心の『ひたち帖』の発行が止まっているのが一番の問題。
今年はぜひ定期発行を実現したい。