妹島和世さんの情報をネットで検索していたら、妹島さんとミナペルホネンの皆川明さんの対話の記事と映像を見つけ、今聴いています。
聴きごたえがあります。
昨日のひたち子ども大学での妹島さんの授業で紹介されたのは、ローザンヌ工科大学の建物と瀬戸内海の犬島のプロジェクトのお話でした。
犬島の再生プロジェクトは、ひたちの工場や鉱山跡の再生につながるのでは?と感じます。
妹島さんには、常陸多賀の工場やセメント工場の再生プロジェクトをやってもらったら、おもしろそう!
あるいは、本山のかつて1万人の暮らす町があった場所の再生・再利用プロジェクトとか。
まずは、大煙突とさくら100年プロジェクトで『大煙突とさくらのまち読本』と『大煙突とさくらのまちガイドブック』ができたら、寄贈したいと思います。
犬島を訪れ、今妹島さんのされていることを体感してみたいな。
benesse-artsite.jp