ひたちで小さなメディアをつくる

居心地のいい場をつくるために”小さなメディア”がどんな役割を果たすことができるか、日々の試行錯誤を綴っています。

4年ぶりの模様替えを進めています。

小さい人を迎える準備のため、部屋の模様替えをしています。
問題は、小さい人をどこに寝かすかということ。
寝室で4人で寝られるようにするため、大晦日に寝室のベッドとタンスの位置を変えました。
それに伴い、ベッドわきに置いてあった息子の絵本を本棚に入れました。
(本棚に元々あった本があふれました)
 
昨日は、「宗形家の収納計画を立てる」というテーマで、妻と話しながらアウトラインプロセッサで方針とやること、買うものを整理しているうちに、実際に配置換えをしてみようということになり、8年前に引っ越して以来の大規模な模様替えに着手しました。
まずは、仕事部屋のスチール棚をクローゼットに移し、クローゼットを高層化して収納力を高める。
スチール棚を配置する場所をあけるためにいったん荷物を寝室に出すと共に、仕事部屋のスチール棚の上の本や資料を居間に出す。
妻がクローゼット担当で、私がスチール棚担当。
仕事部屋のスチール棚のわきにあったテーブルと茶箪笥を居間に移しました。
寝室も居間も荷物がいっぱい。
スチール棚は、何とか分解せずにクローゼットに移動できました。
 
次に、クローゼットに荷物を収納していく。
荷物の大半は、息子の衣類。
ある程度はサイズ分けしてありましたが、ごっちゃになっているものもあります。
そもそもこんなにはいらないので、取捨選択して、棚に入る量に絞る必要があります。
これは、2月までの課題。
f:id:munakata_kenken:20170119141319j:plain
 
その次に寝室にあったスチール本棚を仕事部屋に移す。
本を取り出し、居間に並べると、居間は本であふれる。
いったいわが家には何冊の本があるのでしょう?
1000冊は優に超えていると思いますが、私もその実数は把握できていません。
この本をどう整理し、取捨選択して絞っていくかは、1月中の大きな課題。
 
居間にあふれた荷物をとりあえず片付け、食事ができる状態にしました。
夕ごはんは、久しぶりにテーブルで食べました。
 
意外だったのは、息子がこの模様替えを殊の外喜んだこと。
何度も「これで元に戻ったね」と言っていました。
たしかに以前は居間にテーブルがあったのですが、それは結構前のこと。
ここ数年は仕事部屋にテーブルを置いていたので、それが「元に戻った」という感覚はどこからくるのでしょう?
 
これからの作業は、部屋別に整理すると以下の通りです。
仕事部屋は、天井本棚を1台増やしてあふれている本をできるだけ収納し、入らない本と資料を断捨離する。
居間のタンスを移動して足にし、作業兼打合せ用のテーブルを作る。
居間は、イケアの子ども用の収容棚を2つ購入し、息子のおもちゃを収納する。
寝室は、本棚を入口そばに移動し、空いた場所に2人目の息子のタンスを購入して設置する。
 
以上で容れ物はできるので、あとは地道に荷物と本、資料を断捨離しながら収納していく。
この作業を2月中に完了させないといけません。
 
このアパートで4人で暮らし、仕事もするのは、そろそろ限界。
今年こそ、おばあちゃんちの改築計画に着手します!