ひたちで小さなメディアをつくる

居心地のいい場をつくるために”小さなメディア”がどんな役割を果たすことができるか、日々の試行錯誤を綴っています。

計画とは、未来のキャンバスに引く補助線なのでは?

「真っ白な紙には何も起こらない」というのは、先日参加した「場のシンポジウム2019」で「一階づくりはまちづくり」という講演をした田中元子さんの言葉だ。
「場に何かが起こるためには、適切な補助線を引くことが必要だ」と語ってくれた。

 
計画とは、未来のキャンバスに引く補助線なのではないだろうか?
何も決めずに今に集中するのは、難しい。
 

自分のこれまでの活動を振り返り、その原点を確認し、ワクワクする未来を描き、そのために何をするかを考え、具体的なスケジュールに落としていく。
折に触れてこういうことをするのが、今に集中し、地に足のついた日々を送るために大切なんじゃないかな?
そのために有効な手法がKJ法
ひたち帖もそのためにつくるのかもしれない。

 
朝、こんなことを思いついて、少し自分の中がスッキリした。
 
描くことと今に集中することの関係については、ずっと言葉にしたいと思ってきたことだ。
以下、キーとなると思われる言葉を抜粋しておこう。
 

大きい構成を意識しながら進めることと、直前の場所を見つめながら続きを丁寧につくることは、同時にやるのだけれど厳密にいえばまったく同時というわけではなくて、ふたつのランプを交互にちかちかと点滅させるように取り組んでいると思う。(永田泰大

おおざっぱに言って、一年先のことを考えることが多い。
わかりゃしないよとか言って笑っているけれど、
まるっきりわからないことばかりでもない。

ある程度、よく考えればわかることと、
そういう考えとは別に出遭い続ける偶然と、
流れをどうしていきたいかという意思と、
そこらへんのことが混じり合って、
現実の一年後になるというわけだ。

「よく考えればわかること」を、
しっかりやっておくのはとても大事なことだ。
しかし、それがわかっているだけでは全然足りない。
ナマモノの人間がやっていくのが仕事で、
相手にしているのもナマモノの人間たちである。

おもしろい場所に人は集まるし、
しっかりしてそうなプランを人は信じようとするし、
儲かりそうなところに注目が寄せられるし、
育ちそうな人びとに応援がついてくる。
そして、たのしそうにやってないと呼吸が止まる。

一年前にも、一年後のことを考えていた。
一年前に考えていたことは、とてもうまく動いてくれた。
スポーツで例えるなら、チームづくりに関わることが
いちばん大事な課題だと思っていたけれど、
それを進めるには、運の要素がとても多い。
そして、あせってはいけないと覚悟もしていたので、
平熱のままで進む一年後を想像していた。
しかし、ありがたいことに運はよかったし、
ぼくらはある意味で魅力的な動きもできていた。
あせらなくとも、ちゃんとメンバーはそろってきた。
前からいる乗組員たちは、強さを増しているし、
新しく加わった乗組員は、新鮮な目で前を見て
「夢に手足を」つけられる人たちだ。

このチームが、苗木くらいまで伸びてきた新事業を、
林や森につくりあげていく、それが次の1年だろう。
具体的なあれこれをちゃんと言えないままだけれど、
ここからの1年で、おいおい見えてくると思うよ。

今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
日記に書くようなことを、そのままここに書いてしまった。
糸井重里

主に、じぶんに向けて書きます。

はじめなきゃ、はじまらない。
おもしろいだとか、ノッてきただとか、
そういう快感は、はじめる前にはありえない。
いやでもなんでも、はじめたら、なにかがはじまる。
つまり、まずは「はじめなきゃなにも」である。

はじめるためには、どういうときがいいか。
無我夢中ではじめてしまって、
すぐに頭を打って中止ということもあるだろう。
はじめるにはときというものがある。
急いでいいことなど、なにもない。
上の5行は、実は、「よくあるまちがい」である。
これを、先に考えすぎると、いつまでも走り出せない。

いつはじめるかについての、その「いつ」が、
いまではないとしても、
それでも、いまできることがあるはずだ。
さらにいえば、いまできることがなんなのかを、
探りはじめることなら、いまからはじめられる。
タイミングを見ているという場合でも、
いまできることはちゃんとある。

「それはなんなのだ?」ということを考える。
「それがなんになるのだ?」についても考える。
まず風呂に入ろうでも、机の上を整理しようでもない。
環境を整えて、そこから気持ちよくはじめる
なんてことは、やっちゃいけない。
「はじめるの、はじめは、考えるである」。

歩きながら考えるのなら、いま歩きだすことだ。
紙とペンを目の前に置くのは、とてもいいことだ。
平気で、まちがったことを考えはじめればいい。 
「いまでしょ!」の「いま」は、
「いまごろ」じゃなく、ほんとの「いま」だ。
利口ぶるな、アホのまま、アホの考えを「いま」、だ。

どれをはじめるのか、それだけを選んで、
いま、はじめよう。

今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
軽くはじめて、しつこくねばって、気持ちよく続けよう。
糸井重里

結果が、最初の思惑通りにならなくても、
そこで過ごした時間は確実に存在する。
そして最後に意味をもつのは、
結果ではなく、
過ごしてしまった、かけがえのないその時間である。
星野道夫

人間はべつに誰からたのまれなくても、いわば自分の好きで、いろんな目標を立てるが、ほんとうをいうと、その目標が到達されるかどうかは、真の問題ではないのではないか。ただそういう生の構造のなかで歩いていることそのことが必要なのではないだろうか。
(『生きがいについて』神谷美恵子、p.28)

生きがいについて (神谷美恵子コレクション)