ひたちで小さなメディアをつくる

居心地のいい場をつくるために”小さなメディア”がどんな役割を果たすことができるか、日々の試行錯誤を綴っています。

身体を調える

トマティスメソッドとKJ法がつながった

小冊子『耳と聲』の書籍版の「第1章 自然体で生きるためのメソッド」を作成する準備として、『耳と聲』全6号の名から「自然体で生きるためのメソッド」というテーマに関連する文章を抜き出し、その中からピックアップして、図解化した。 その図解は、ワー…

一本足の下駄の効用

私が愛用している一本足の下駄[ながもく] 一本歯下駄/天狗下駄 ゴム付 大人用 (黒疋田)メディア: ウェア&シューズ これで歩くと、身体が調い、地に足がつく実感が得られる。 ゴム付きなので、滑らず、音がしないのがいい。 雨の日のお散歩にも最適。 ただ、…

風邪を無事経過させたいな

昨日、風邪がとうとう喉にきて、声が変になってきた。 風邪の漢方チャートを見返し、甘草湯をお湯で溶いて飲み、早めに寝てしまった。 23時前に目が覚め、喉がイガイガして身体が冷えていたので、塩番茶でうがいし、葛根湯で身体を温める。 三年番茶を温め直…

久しぶりの駅までラン

錦織くんの負け試合を観た後、『セルフラーニングどの子にも学力がつく』(平井雷太)を読んでいたら目が冴えてしまったので、4時頃久しぶりに駅まで走りに出かけた。 4月から走っていなかったから4ヶ月ぶり。 身体は重いものの、駅まで走る体力は維持さ…

まずは自分を愛することから

「自分を愛せる程度にしか、他人は愛せない。」という言葉は真理だと思う。自分さえ愛せない人が、他人を愛せるはずもない。よく、あいつって自分好きだよなあなどとマイナスの意味で使われるが、自分大好き最強。先ずは自分を好きになることが全ての始まり…

一本足の下駄の効用

昨日の朝、久しぶりに一本足の下駄を履いて近所を一周。 一本足の下駄では重心を一本足に乗せないと歩けないので、自然と姿勢が整う。 matome.naver.jp 下駄から降りると身体が変わったのを実感する。一本足の下駄を日常履きできるよう、やっぱり早めにコト…